FK8 WLTCモード 市街地の燃費と比べてみた

FK8シビックタイプR

WLTCモードとは
市街地、郊外、高速道路の各走行モードを
平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モード。

今回は市街地モードのカタログ数値9.8km/Lと
実際の燃費を比べて見ました。

市街地モード:
信号や渋滞等の影響を受ける比較的低速な走行を想定している。

私が走行している道路は約4kmの間に13個の信号がある様な道路で
右折も有れば左折も有り、路上バスの運路にもなっています。
渋滞も当然あるわけで市街地モードと
呼べるのではないかと思います。

10月の市街地のみ走行した日の燃費平均は9.2km/Lでした。
最低燃費は8.1km/L
最高燃費は10.5km/L

渋滞にどハマりしたかしないかで数字に出てきます。
それでも平均9.2km/Lならカタログ数字の9割4分に相当します。

FK8で燃費を気にする事はあまりないのですが
あながち悪くないと感じました。

たまたまカタログを見ていて実際に近い数字の感覚があったので
今回調べてみました。
カタログ数値なんて目安の目安だと思っていましたが
大分、実際の数値に近いとこになってますね。
なんか面白い結果だったので綴りました。