スイッチボットをより確実に動作させる方法

SwitchBot

以前の記事でスイッチボットの動作を紹介しました。

毎日ほぼ確実に動作してくれています。

ん?

ほぼ確実?

3日前にたまたまでしょうか?
1箇所シャッターが動作してませんでした。

動作確認してみましたが、確かに空振りしています。

外から出来る対策は施工しているので
次は壁スイッチ内部を見て対策を考えました。

フレームを外してスイッチカバーを取り外します。
右側から浮かしていくとカバーを外せます

カバー裏側をみてみます。
OPENと刻印された所にくぼみがあります。
この部分の隙間をより少なくすれば
スイッチボットのストロークをより効果的にできます。

画像の様に真ん中のくぼみに超強力両面テープを貼りました。
両面テープですが、片面は貼らないので
保護シートは外さないでそのままにしておきます。

元に戻して動作を確認します。

シャッターはちゃんと動作しました。
より安心感が増した感じです。

久しぶりにスイッチの空振りが発生しましたが
更に良い対策ができたと思います。

スイッチボットの購入はこちらから

コメント